最新テクノロジーによる幻想的な空間に鉄道が駆け抜ける
2019年12月3日(火)~2020年3月22日(日)まで開催する、 JR7社や東京メトロ、 東京都交通局をはじめ全国の鉄道会社も全面協力のかつてない大型企画「特別展 天空ノ鉄道物語」では、 主な展示プログラムが決定しました。

壮大な鉄道の世界を体感いただけるプログラムとして、 六本木ヒルズ森タワー52階スカイギャラリーの景色と融合したスペースには、 最新のテクノロジーによって幻想的な世界を堪能できる空間を創出。
デジタル・メディアアートを作り上げる、 ビジュアルデザインスタジオ「WOW」による映像演出やAR体験により、 さまざまな鉄道が天空や眼の前を走っているかのような体験をお楽しみいただけます。
さらに、 鉄道車両ドアをモチーフにしたインタラクティブなインスタレーションをはじめ、
アーティスト島英雄氏による、 段ボールの精緻な原寸大一号機関車の展示、 デザインオフィスnendoプロデュースの「GACHA GACHA COFFEE」とMERTOのコラボレーション空間
も登場!アート満載のプログラムから、 アニメーションやキャラクター、 ゲーム、 玩具などとコラボしたお子様でも家族でも楽しめる展示まで、 鉄道の世界が広がる多様なプログラムを展開します。
より鉄道の魅力を掘り下げるエリアでは、 鉄道ファン必見のお宝アイテムが全国各地より大集合。 JR7社や東京メトロ、 東京都交通局などをはじめ、 全国の鉄道各社が初めて一堂に会する貴重な機会として、 各社のヘッドマークや時刻表、 制服など、 ここでしか見られない鉄道ファン垂涎のさまざまな展示を行います。
10月14日(月・祝)の「鉄道の日」に一般前売券や限定グッズセット券を発売開始します。
詳細は随時公式ホームページやSNSなどでお知らせしてまいります。
(展覧会公式HP: https://www.tentetsuten.com/ )
スカイギャラリーの景色と映像の融合による壮大な空間
■ビジュアルデザインスタジオ「WOW」による「天空駅インスタレーション」「鉄道車両ドアインスタレーション」
スカイギャラリーには、
実際にベンチや看板などが設置された駅のホームが出現!
この
“天空駅”
では、 昼はARを介してホームに車両が入線する様子を映像で体感いただけます。 夜は天空駅の様子は様変わりし、 駅舎の上に高さ11mの空間を活かした大迫力の大型映像が現れ、 星空や夜景の中に明かりの灯った鉄道が走り抜け、 幻想的な空間と物語をお楽しみいただけます。
また、 さまざまな鉄道会社の協力を得た、
鉄道車両ドアを使ったデジタルインスタレーション
では、 ドア1つ1つを触ると、 ドアが開閉して中からさまざまなイメージが飛び出します。 また、 一定時間を経過すると、 ドアが変形して1つの巨大な車両となり、 電車が出発して走り抜けます。


「WOW」とは
東京と仙台、 ロンドンに拠点を置くビジュアルデザインスタジオ。 CMやVIといった広告における多様な映像表現から、 さまざまな展示スペースにおけるインスタレーション映像、 メーカーと共同で開発するUIデザインまで、 既存のメディアやカテゴリーにとらわれない幅広いデザインワークを展開。 近年では積極的にオリジナルのアート作品を制作し、 国内外でインスタレーション展示を多数実施。 ビジュアルデザインの社会的機能を果たすべく、 映像の新しい可能性を追求し続けている。
■アーティスト島英雄氏による段ボールの「巨大一号蒸気機関車」
大の鉄道ファンで幼少期から鉄道模型制作を続けてきたアーティスト島英雄氏の作品を展示。 構想から50年、 英国から輸入され明治期に
国内で初めて運行した蒸気機関車(SL)「一号機関車」を、 段ボール素材を使って世界で初めて「製造当初の姿」を原寸大で完全再現。
全長約7m、 幅約2m、 高さ約3.5m、 重さ約300kgで、 当時の姿を完全に復元しています。


島英雄氏プロフィール
1949年(昭和24年)東京都渋谷区に生まれる。 小学校入学前から機関区に通い、 機関車部品の採寸を通して設計図面の収集をはじめる。 D51の設計者の名前が島秀雄氏(同姓同名)であり、 幼年期より実物大のSL模型を作るのが夢だった。 2010年以降、 これまでに培った段ボールによる大規模構造体モックアップ(原寸模型)の制作技術を駆使したSL原寸模型の制作をスタート、 2019年(令和元年)8月、 ホテルセキア(熊本県)に常設展示場を開設、 現在に至る。
■nendoプロデュースの「GACHA GACHA COFFEE」とMETROのコラボレーション空間が登場!
ガチャガチャマシンを使って、 お客様ご自身で「挽きたて」「淹れたて」のコーヒーが楽しめるデザインオフィスnendoがプロデュースした
「GACHA GACHA COFFEE」
と東京メトロ&東京都交通局がコラボレーション。 地下鉄に関わる貴重な展示品や映像放映とともに美味しいコーヒーがお楽しみいただけるほか、 組み上げると首都圏地下鉄の立体路線図が完成するガチャ玉が入ったマシンも登場します。

鉄道ファン必見のお宝アイテムが全国各地より大集合!!
■全国から集めた貴重なヘッドマーク
特急や急行列車の先頭部に取り付けるヘッドマークは、 昭和初期に列車に愛称を付けることが一般化されて以降、 さまざまな形やデザインが誕生しました。 イラスト入りのものや、 「こんにちは」「さようなら」などの言葉が入ったものなど、 多種多様なヘッドマークの数々は、 鉄道が人々から親しまれていた象徴ともいえるでしょう。 中でも今回の目玉として、 国鉄からJRに分割民営化された日に各社が付けて運行していた「JR発足」を記念したヘッドマークが分割民営化後初めて集結!JR7社分が一堂に揃う貴重な展示は必見です。


■時刻表インスタレーション&鉄道現代史映像ギャラリー
時刻表インスタレーションでは、 ライブラリー形式の書架にバックナンバーの時刻表全てを陳列し、 1964年~現在までの国鉄&JR時刻表を360度見渡せる形で一堂に展示。 過去の時刻表を通して、 当時の鉄道の様子や移動の経路を想像しながらお楽しみいただけます。

■豪華寝台列車トワイライトエクスプレス原寸大完全再現
往年の寝台特急「トワイライトエクスプレス」の原寸大レプリカを初公開!JR西日本が、 新潟県糸魚川市の復興支援のために寄付した本物の車両部品と糸魚川市や新潟県の技術を総集し、 展望A個室スイートと食堂車の一部を再現。 夜行列車が旅立つ雰囲気と、 鉄道で活性化を狙う地域の熱意にも触れていただける展示です。
アニメーション・玩具・ゲーム関連展示、 駅弁・駅そば、 物販コーナーも充実
■大人はもちろんお子様・ご家族でも楽しめるコーナーも充実
アニメーション×鉄道コーナーでは、 記念撮影可能な「アンパンマン列車」の虹をイメージしたカラフルな座席や、 細田守監督作品「未来のミライ」に登場する“黒い新幹線”の忠実に再現した「骸骨座席」、 “空想の東京駅”の展示物も展開。 また鉄道アミューズメントコーナーでは、 D51/C62の段ボール製の車両や、 60周年を迎えている「プラレール」からは、 ジオラマ展示や鉄道各社の車両が集結!「トランスフォーマー」シリーズからは、 1980年代に発売された“列車変形”の貴重な玩具や最新プロジェクトの展示、 そのほか複数種類の「電車でGO!!」体験筐体展示など、 お子様でも家族でも遊びながら鉄道の魅力に触れていただけます。

■オリジナル駅弁や駅そば、 各鉄道会社のオリジナルグッズも多数販売!
会場に隣接する「Restaurant THE MOON」では、 限定メニュー「観光列車豪華コース」を提供。 「Cafe THE SUN」では「オリジナル駅弁」や「駅そば」など豊富な種類をご用意しています。 またグッズショップでは、 全国の人気「駅弁」が大集合。 各鉄道会社のオリジナルグッズや展覧会オリジナルグッズも多数販売します。

開催概要

名称:特別展 天空ノ鉄道物語
会期:2019年12月3日(火)~2020年3月22日(日)
※会期中無休
時間:10:00~20:00 (ただし火曜日は17:00まで) ※入館は閉館の45分前まで
会場:森アーツセンターギャラリー&スカイギャラリー
(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階)
[主催]日本テレビ放送網、 森アーツセンター、 日テレイべンツ
[協賛]光村印刷
[協力]JR北海道、 JR東日本、 JR東海、 JR西日本、 JR四国、 JR九州、 JR貨物、 東京メトロ、 東京都交通局、
小田急電鉄、 京王電鉄、 京急電鉄、 京成電鉄、 相模鉄道、 西武鉄道、 東急電鉄、 東武鉄道、 CS日本
J-WAVE、 テレビ神奈川、 交通新聞社、 JTBパブリッシング、 保安サプライ、 タカラトミー、
トミーテック、 タイトー、 ヤマトGL、 東急テクノシステム
グッズセット券
10月14日(月・祝)の「鉄道の日」には一般前売券のほか、 非売品のレアなグッズ付きの「グッズセット券」を数量限定で発売開始致します。
昨年、 鉄道ファンの間で話題沸騰、 大人気となった「国鉄冷蔵コンテナ保冷バッグ」が、 旅にも、 ちょっとしたお出かけにも使いやすいお手軽サイズの「サコッシュ(肩掛けミニバッグ/非売品)」となり、 グッズセット券の特典として登場!天鉄展だけの限定デザインとなっておりますので、 是非お見逃しなく!

チケット販売スケジュール
種類 | 税込価格 | 販売期間 |
超・特急定期券 | 10,900円 | 販売中(なくなり次第販売終了) ※500枚限定、 ローソンチケット独占販売(WEBのみ) ※会期中何度でも入場可能な定期券ご購入はこちら https://l-tike.com/tentetsuten |
超・早割券 | 一般2,000円 高校生・大学生1,000円4歳~中学生500円 | 2019年10月1日(火)~10月13日(日) 【販売場所】日テレゼロチケ、 ローソンチケット、 チケットぴあ、 イープラス |
グッズセット券 | 4,600円 | 2019年10月14日(月・祝) ※数量限定、 なくなり次第販売終了 国鉄冷蔵コンテナサコッシュ(非売品)付チケット 【販売場所】日テレゼロチケ、 ローソンチケット、 チケットぴあ、 イープラス 【引換場所】会期中に限り、 天鉄展会場内特設ショップにてお引換えいたします。 |
前売券 | 一般2,300円 高校生・大学生1,300円 4歳~中学生800円 | 2019年10月14日(月・祝)~12月2日(月) |
当日券 | 一般2,500円 高校生・大学生1,500円 4歳~中学生1,000円 | 2019年12月3日(火)~2020年3月22日(日) |
※3歳以下無料。
※団体料金(前売券と同料金)は15名以上で適用。 添乗員は1名まで無料。
※障がい者手帳をお持ちの方と介助者(1名まで)は、 当日券が一般1,250円、 高校生・大学生750円、 4歳~中学生500円(全て税込)になります。 (会場販売のみ)
※混雑状況により、 チケット引換・入場までに待ち時間が生じたり、 入場規制を行う場合があります。
※前売券販売期間は、 2019年10月14日(月・祝)~12月2日(月)まで。 12月3日(火)以降は当日券の販売となります。 チケットの購入方法など詳細は公式サイトでご確認ください。
販売場所
(※但し、 「超・特急定期券」、 「超・早割券」、 「グッズセット券」は一部のプレイガイド限定での取扱いとなります。 )
日テレゼロチケ、 森アーツセンターギャラリー(当日券のみ)、 天鉄展オンラインチケット(公式HP内)
ローソンチケット、 イープラス、 チケットぴあ、 セブンチケット、 LINEチケットなどプレイガイド各社やコンビニエンスストアにて販売。
一般のお問い合わせ先
ハローダイヤル Tel:03-5777-8600(8:00~22:00)
展覧会公式HP/SNS
・HP: https://www.tentetsuten.com/
・Twitter:@tentetsuten
・Instagram:tentetsuten 種類 超・特急定期券 超・早割券 グッズセット券 前売券 当日券