アート集団チームラボの東京の2つのミュージアム「森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」(東京・お台場/以下、 チームラボボーダレス)と「チームラボプラネッツ TOKYO DMM.com」(東京・豊洲/以下、 チームラボプラネッツ)が、 今夏でオープン1周年を迎えました。 チームラボボーダレスとチームラボプラネッツは、 開館から1年で、 合わせて350万人以上が来館。 チームラボボーダレスにおいては、 単独のアーティストのミュージアムとしては、 ゴッホ美術館を超える、 世界最大規模の年間来館者数およそ230万人を記録。 世界160以上の国と地域から来館しました。

チームラボボーダレスとチームラボプラネッツは、 チームラボの作品によるミュージアムです。
チームラボボーダレスは、 境界なくつながる作品群による1つの世界を、 さまよい、 探索し、 発見する《地図のないミュージアム》。 2018年6月の開館から1年で、 世界160以上の国と地域から、 約230万人が来館しました。
チームラボプラネッツは、 はだしになって、 超巨大な作品の中に身体ごと没入していく《水に入るミュージアム》です。 2018年7月の開館から1年で、 世界106の国と地域から、 125万人以上が来館しました。
チームラボボーダレスとチームラボプラネッツの年間来館者数は、 それぞれ単館でも、 世界のsingle- artist museums(単独のアーティストの美術館)のなかで来館者数が最も多い3つの美術館である、 バルセロナのピカソ美術館(94万8483人)、 スペイン・フィゲラスのダリ劇場美術館(110万5169人)を上回ります。
そして、 チームラボボーダレスにおいては、 オランダ・アムステルダムのゴッホ美術館(216万1160人)をも上回る、 世界最大規模の来館者数です(※1)。

■チームラボボーダレス(東京・お台場)
年間約230万人の来館者のうち、 訪日外国人割合は約50%(※2)に達しており、 訪日外国人の国・地域別割合は、 1位アメリカ、 2位オーストラリア、 3位中国、 4位タイ、 5位カナダ、 6位イギリスと、 近隣諸国のみならず、 遠方の国からの来館者が多いことが特徴です。 さらに、 チームラボボーダレスが実施したアンケート調査によると、 来館した訪日外国人のうち約50%(※3)が同館を目的に東京を訪れたことが明らかになっています。

■チームラボプラネッツ(東京・豊洲)
年間125万人以上の来館者のうち、 訪日外国人割合は約30%(※4)に達しており、 訪日外国人の国・地域別割合は、 1位アメリカ、 2位香港、 3位台湾、 4位イギリス、 5位オーストラリアとなっています。

チームラボボーダレスとチームラボプラネッツはそれぞれ、 東京・臨海エリア、 および豊洲エリアの活性化にも大きく貢献しています。 オープン後、 チームラボボーダレスの最寄り駅である新交通ゆりかもめ「青海駅」の乗降者数は前年比で約1.5倍に、 隣接する商業施設「ヴィーナスフォート」の入館者数は約1.2倍に上昇しました。 同様に、 チームラボプラネッツのオープン後、 最寄り駅である新交通ゆりかもめ 「新豊洲駅」の乗降者数は前年比で約2倍に上昇しました。
今後も新たな作品が加わり続ける、 チームラボボーダレスとチームラボプラネッツにおいて、 チームラボは「アートによって、 人間と自然、 そして自分と世界との新しい関係を模索していきたい」と考えています。
※1 ”THE ART NEWSPAPER SPECIAL REPORT Art’s Most Popular: Exhibition and museum visitor figures 2018” The Art Newspaper. Number 311, April 2019.
※2 チームラボボーダレス公式ウェブサイト チケット購入者データより(調査期間:2019年2月16日-6月7日)
※3 チームラボボーダレス来館者を対象に実施したアンケート調査より(調査期間:2018年10月25日-11月2日)、 回答者数1,237人
※4 チームラボプラネッツ公式ウェブサイト チケット購入者データより(調査期間:2019年3月1日-6月30日)
【概要】
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス
場所:東京都江東区青海1-3-8(お台場パレットタウン 2階)
時間:平日 10:00 - 19:00、 土日祝 10:00 - 21:00
※7月13日 - 9月1日 は特別延長期間の為、 全日10:00 - 21:00
※最終入館は閉館の1時間前まで
休館日:第2・第4火曜日
※8月は10日・27日が休館、 13日は開館
料金:大人(15歳以上)3,200円、 小人(4~14歳)1,000円、 障がい者割引 1,600円
公式URL: http://borderless.teamlab.art/jp
ハイライト動画: https://youtu.be/UYFWjUj4RPQ
#チームラボボーダレス #teamLabBorderless
プレスキット: https://goo.gl/MpzVss
チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com
場所:東京都江東区豊洲6-1-16 teamLab Planets TOKYO
会期:2018年7月7日 - 2020年秋
時間:平日 10:00 - 22:00、 土日祝 9:00 - 22:00
※7月20日 - 9月1日 は特別延長期間の為、 全日9:00 - 22:00
※最終入館は閉館の1時間前まで
休館日:2019年9月5日(木)
料金:大人(18歳以上)3,200円、 大学生・専門学生 2,500円、 中学生・高校生 2,000円
小人(4~12歳)800円、 シニア(65歳以上)2,400円、 障がい者割引 1,600円
公式URL: https://planets.teamlab.art/jp/
ハイライト動画: https://youtu.be/Q420woQpB8Q
#teamLabPlanets #チームラボプラネッツ
プレスキット: https://goo.gl/tQXMLm
※料金、 開館時間、 休館日が変更になる可能性があります。 ホームページをご確認ください。
【チームラボとは】
アートコレクティブ。 2001年から活動を開始。 集団的創造によって、 アート、 サイエンス、 テクノロジー、 デザイン、 そして自然界の交差点を模索している、 学際的なウルトラテクノロジスト集団。 アーティスト、 プログラマ、 エンジニア、 CGアニメーター、 数学者、 建築家など、 様々な分野のスペシャリストから構成されている。
チームラボは、 アートによって、 人間と自然、 そして自分と世界との新しい関係を模索したいと思っている。 デジタルテクノロジーは、 物質からアートを解放し、 境界を超えることを可能にした。 私たちは、 自分たちと自然の間に、 そして、 自分と世界との間に境界はないと考えている。 お互いはお互いの中に存在している。 全ては、 長い長い時の、 境界のない生命の連続性の上に危うく奇跡的に存在する。
47万人が訪れた「チームラボ 踊る!アート展と、 学ぶ!未来の遊園地」(2014年)、 「ミラノ万博2015」日本館をはじめ、 シリコンバレー、 台北、 ロンドン、 パリ、 ニューヨーク、 中国、 シンガポールなど国内外で常設展およびアート展を開催。 東京・お台場に《地図のないミュージアム》「森ビルデジタルアートミュージアム:エプソン チームラボボーダレス」を常設。 2020年秋まで東京・豊洲に《水に入るミュージアム》「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM.com」、 2019年8月24日までTANK Shanghai(中国・上海)にて「teamLab: Universe of Water Particles in the Tank」、 2019年11月4日まで九州・武雄温泉の御船山楽園にて「チームラボ かみさまがすまう森 - earth music&ecology」を開催中。
チームラボの作品は、 ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館(オーストラリア・シドニー)、 南オーストラリア州立美術館(オーストラリア・アデレード)、 サンフランシスコ・アジア美術館(アメリカ・サンフランシスコ)、 アジア・ソサエティ(アメリカ・ニューヨーク)、 ボルサン・コンテンポラリー・アート・コレクション(トルコ・イスタンブール)、 ビクトリア国立美術館(オーストラリア・メルボルン)、 アモス・レックス(フィンランド・ヘルシンキ)に永久収蔵されている。
teamLab is represented by Pace Gallery.
チームラボ: http://teamlab.art/jp/
Instagram: https://www.instagram.com/teamlab/
Facebook: https://www.facebook.com/teamLab.inc
Twitter: https://twitter.com/teamLab_news
YouTube: https://www.youtube.com/c/teamLabART